こんにちは一平ちゃん先生です。
今回はメンタルブロックの簡単な外し方ということでお話しさせていただきたいと思います。
現在、”ハイヤーセルフと話せるようになるセミナー”のコンテンツをまとめているのですが、皆さんにも潜在意識の中にあるメンタルブロックをご自身で外せるようになってほしいという思いがあります。
僕がやったら3分〜5分で取れますが、それはあくまでもこちらで一方的にやっている訳でご自身ではなかなか出来ないと思います。
自分で内観してブロックを見つめてしっかりと手放す、外すというのが一番重要だと考えました。より分かりやすくイメージしやすいような方法を思いついたので、それをシェアさせていただきたいなと思います。
まずメンタルブロックを外すのに重要なのはマインドセット、心構えです。
本来はハイヤーセルフの意識になるのがベストですが、それができないからこそブロックを外すのでここではマインドセットと言っておきますね。具体的にはブロックに対するその見方、心の持ちですね。
子供の時にあなたがずっと遊んでいたおもちゃを、年齢が上がってきたり大人になったら捨てるときが来ますよね。もちろんずっと持ってる人もいると思いますけど。
おもちゃじゃなくてもいいですよ、長いこと自分が愛着持って使ってた家具とか。そういうグッズとかツールとかを捨てる時の感情があると思うんですよ。
僕が子供の頃に持っていたのは、聖闘士星矢の超合金の関節が動くおもちゃだったんですよ。肩とか肘とか全部動くおもちゃで。その当時って世代の人は分かると思うんですけど、そんな超合金の関節動くおもちゃとかなかったんです。
超合金で肩関節、肘関節、手関節、股関節、足関節、膝関節も全部動いてポーズを変えられるんですよね。今じゃもちろん当たり前だけど、当時としては凄かったわけですよ。
それにはまりましてね、もうずっと関節を動かして人形遊びしていろんなポーズとらせてね。戦いのアニメ漫画なので、パンチしたりキックしたりっていうポーズをして、自分の頭の中でイメージして遊んでいました。
僕はそれが好きだったんですけど、中学生・高校生・大学生と成長し大人になったらだんだん遊ばなくなるし、当然いらなくなるから環境が変化するタイミングで捨てました。あなたにもそういうものがあったと思います。
その時の気持ちって、もういらんわゴミや!ポイって感じではないと思うんですよ。なんかほんまにいろんなことを思い出すし、ほんとこいつがいてくれたおかげやなとか、一緒に遊んでくれてありがとうとかね。
今までお付き合いいただきご迷惑をおかけしました、いろいろ踏んだり蹴ったり投げつけたりねありましたねと。色んな気持ちを抱えながら、でも本当にありがとうねと一緒に遊んでくれてありがとうっていう気持ちで手放すと思うんですよ。
もう大人になって今の自分には必要がないから、ありがとうという気持ちで捨てると。生まれ変わっても良いおもちゃになってくれと思う人いるかわからんけども、生まれ変わりがあるとすればまた一緒に遊ぼうという気持ちで手放すと思うんですよ。
今おもちゃで例えましたけどあの愛着のある何か家具とかツールとかでもイメージしてほしいんです。それを売らなきゃいけなくなったとか、捨てなきゃいけなくなった時の気持ちを思い出してほしいですよね。
それってハイヤーセルフから見た感情と一緒なんですよ。どういうことかというと、この三次元の世界はゲームです。この世界はハイヤーセルフからすればこの肉体のアバターに魂という形で入ってこの三次元の地球というフィールド上で遊んでるんですよね。
でいろんな体験をしたり、色んな感情を感じるという遊びをしてるんですけども、その感情で遊んでるんですよ。だから僕らにとってのおもちゃとハイヤーセルフにとっての感情は一緒なんですよ。
だから感情を手放す観念を手放すというのは、大好きなおもちゃを最後に手放すときと一緒なんです。大切なずっと一緒に共にしてた道具を壊れちゃったから捨てる感じとか。そういうときと一緒なんですよ。
その気持ちでメンタルブロック、ネガティブな感情とかネガティブな観念ですけどもそれを手放してもらったら、うまくリリースできます。
では実際にやってみましょう。
まずは今この胸に感じているモヤモヤというものを捉えてください。
例えば誰かに対して腹が立つなら腹が立つですね。悲しいなら悲しい。例えば自分が何かできないことに対して悲しいんだったらその悲しみを感じてください。
できるならならばもっと内観してもらってどういう観念があるのかっていうのを探ってもらったら一番ベストです。
例えば裏切られたのが腹が立つとか、自分がだめな人間であるということが悲しいとか、そういう感じで具体的に何に腹が立つのか、どう腹が立つのか、どう悲しいのかっていうですね。
間違えても人のせいにしないでくださいね。部長が頭がおかしいから私が腹が立つというのはおかしいです。それは人のせいにしてますから。
そうではなくて自分の中にどういう観念があるのかどういう感情があるのか、裏切られたと思って腹が立つのか、時間を奪われたと思って腹が立つのか、もっと私のことを見てほしいと思って腹が立つのか、そういう意味です。人のせいにするのが内観じゃないですからね。
自分の中のどう腹が立つのかどうか悲しいのかどうイライラするのかどうむなしいのかそれを特定できればベストです。今の段階でできないのであれば腹が立つとか、ただ悲しいとかでも結構です。
その胸の辺りのモヤモヤやネガティブな感情を感じます。例えば腹が立つという感情ならば、それを胸の辺りのハートチャクラからガッと引き出します。
胸で感じているモヤモヤを手のひらに出して、見ます。それを黒い丸に見立ててイメージします。黒いボールです。
大きさはその人それぞれの感じ方なので、正解とかはないです。むしろそれを感じてほしいぐらいです。
これがバレボールぐらいの大きさなのかそれともテニスボールぐらいなのかそれとももっとちっちゃい点に近いのか。
そして重たさを感じてください。凄い重たいのか飛んでいきそうなぐらい軽いのか。
質感も感じてくださいザラザラしているのか、それともジトッとしているのか。手が滑りそうなぐらいツルツルなのか、それともちょっとグリップが聞くようなぐらいのレベルのツルツルなのか。
色も感じてください。どす黒いのか、薄い感じなのか。もやがかかったような黒なのか、グラデーションになっているのか。
手のひらの上に乗せたその黒いボールを感じてください、しっかり見て体全身で感じてください。質量質感を感じましたか?あなたのネガティブな観念感情がそこにあります。
そして先ほど言いました、この黒いボールはあなたがずっと遊んでいたおもちゃです。
あなたが愛着を持ってずっと使っていた何らかの道具です。壊れてしまったから、もう必要がないから手放すしかないという状態です。
そういう気持ちでこの感情や観念に対して今までありがとうね、一緒に付き合ってくれて長いこと遊んでくれてありがとうと。
でももう大人になったし、僕も成長しました。もう必要ないから先にワンネスに帰ってゆっくり休んでね。生まれ変わりというのがあるのであれば生まれ変わって元気にしてな、ありがとうさようならと言って天に投げます。
言葉は何でもいいですよ。あなたの気持ちを言ってあげてください。大切な道具とかずっと遊んでたおもちゃを手放す時と同じ気持ちです。ほんまに今までありがとうってね、さよならってネガティブな感情を返して下さい。
そのままボールがふわっと消えていったり、チリになってふわっと消えたり、薄くなっていくとかイメージは何でも結構です。天に帰っていく無に帰っていくような、そういうイメージでありがとうさようならと言ってあげてください。
これで手放せて、うまいこと天に帰ってくれたなと思ったら再び自分の心の中を内観してください。
さっきまでモヤモヤはいました、でも手放しました。もういなくなっています。そうすると胸にあった感情がなくなってますから。
イライラ腹が立つ悲しみ、虚しさ、裏切られた感覚だったりとか奪われた、腹が立つとか、それがあるかどうかというのを内観してください。なくなってると思います。なくなってる感覚が受け取れればもちろんそれで手放せたといえます。
もしそれがなくなったことによって、まだ何か残っているという感覚があれば、それはまた違うブロックで別のネガティブな感情が現れてきたのです。
その場合には同じ方法で繰り返してみて下さい。それは外れなかった訳ではなくて、すぐ下に来ていた別のブロックが現れてきたということです。
新たな感情としっかりと向き合って、手放してあげてください。より深いブロックというのは、よりたくさん遊んだということです。ずっと持ち続けていた感情だったということです。小さい頃からずっと一緒に付き合ってくれてたっていうことですから。愛着を持ってありがとうと言って天に返してあげてください。
①自分の中にあるモヤモヤやネガティブな感情を感じる
②イメージでその感情を自分の胸の辺りから引き出して、手のひらに乗せる
③手のひらに乗せた感情を黒いボールに見立ててイメージする
④黒いボールの大きさ、色、重さ、質感を感じる
⑤その黒いボールに込めた感情に感謝して、ありがとう、さようならという気持ちで天に投げる
今回はメンタルブロックの簡単な外し方を書いてみました。
やり方自体はよくあるものかもしれないけれども、どういう気持ちでそのメンタルブロックと向き合うか、あなたが大切にしてたおもちゃと同じようにハイアーセルフはその感情のことを思っています。
心からありがとう、さようならという気持ちでメンタルブロックの手放し、執着の手放しをやっていただければより効果があると思います。
コメントを残す